メインコンテンツにスキップ

reason

仕事に「ハマる」
訳がある

「未来を創るもう一人の主役」
という誇り

半導体産業は現代社会において不可欠な存在となりました。

その中で、半導体製造装置メンテナンスエンジニアは、
まさに産業の心臓部を支えるもう1人の主役。

私たちの仕事の醍醐味や役割の中にある仕事に「ハマる」訳をご紹介します。

研修担当者が語る、
仕事に「ハマる」訳

株式会社ハマエンジニアリング
九州事業部 諫早事業所 研修担当
株式会社ハマエンジニアリング九州事業部諫早事業所研修担当

半導体製造装置メンテナンスエンジニアの仕事は、 単なる機械の修理作業以上の価値を持ちます。 その重要性を理解し、積極的に関わり、貢献することで、 この仕事にやりがいと誇りを感じ、「ハマる」のです。

01

世界基準の技術で
未来を創る仕事に「ハマる」

半導体製造装置メンテナンスエンジニアとして働くことは、最先端の技術を駆使して、未来のテクノロジーを支えるやりがいに満ちた仕事です。

高度な技術を学び、実践することで、自分のスキルを高めることができ、その成果が目に見える形で現れるのは大きな魅力です。

02

提携企業先に
常駐することに「ハマる」

半導体製造装置メンテナンスエンジニアにとって欠かせない部分が、半導体製造を行う提携企業先に常駐し作業を行うことです。 その理由は、半導体装置の特性や設置環境が企業ごとに異なるため、常に現場に身を置き、その装置の実態を理解することが重要だからです。


常駐することで、装置の適切なメンテナンスやトラブルシューティングに迅速に対応できます。 さらに提携企業との密接な関係構築により、問題解決や改善提案など、より価値あるサービスを提供することが可能となります。

03

提携先企業からの期待に応える
喜びに「ハマる」

提携先企業からの高い期待の訳。それは単なる修理作業だけではなく、装置の運用効率の向上、トラブルの予防、生産性の向上など、企業の競争力向上に直結する業務だからです。さらに、安全性や品質の確保、環境負荷の軽減など、提携先企業の社会的責任にも貢献しているのです。

そのため、技術力だけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力も求められます。提携先企業は、メンテナンスエンジニアが自社のパートナーとして積極的に関わり、共に成長し、発展していくことを期待しています。

04

SDGsに繋がる仕事に「ハマる」

私たちの仕事は半導体業界の発展を支える製造装置のメンテナンスによって、持続可能な社会を実現するための開発目標であるSDGsの実現に向けた取り組みにも繋がっています。

技術的な魅力だけでなく、社会貢献度の高さややりがいも兼ね備えていることが働く上でのモチベーションにもなっています。

05

仕事に誇りを持つことができ、
仕事に「ハマる」訳

半導体製造装置メンテナンスエンジニアの仕事は、私たちの生活に密接に関わるテクノロジーの支えになっています。そして日々進化する技術と共に進化する私たちの仕事が、世界を支えていると感じられ、この仕事こそが自分の天職だと誇りを持てるでしょう。

ぜひ、技術の進歩と共に成長し、社会に貢献するとともに、自身のキャリアを築いてください。

半導体製造装置
メンテナンスエンジニアの道に
ぜひ挑戦してみてください。