
働く人に「ハマる」社員インタビュー #02
休日は年間で約半分!
充実できる待遇に
ハマっています!
2022年入社
九州事業部
諫早事業所
S.F
諫早事業所




Q1
ハマエンジニアリングへの
入社の決め手は何ですか。
「働きやすさ」が魅力
前職では現場監督をしていましたが、残業が多く休日出勤も当たり前でした。プライベートの時間がほとんど取れず、ワークライフバランスに悩んでいました。そんな中で転職を考え、ハマエンジニアリングに出会いました。
当社を選んだ決め手は「二交代制で休みがしっかり確保できること」、そして「半導体業界の将来性があること」です。実際に働いてみると、年間休日が多く、残業もほぼないので、自分の時間を大切にしながら働ける環境だと実感しています。
Q2
どんな人がこの仕事に
向いていると思いますか?
ピッタリ!
ハマエンジニアリングの仕事は、半導体製造装置のメンテナンスが中心です。そのため、機械を触ることが好きな人や、車やバイクのメンテナンスに興味がある人には向いていると思います。
僕自身、入社するまでは半導体業界の仕事がどんなものか分かりませんでしたが、実際に働いてみると、機械を調整したり、トラブルを解決したりすることに面白さを感じるようになりました。未経験でも学べる環境が整っているので、「機械をいじるのが好き」「モノづくりに関わりたい」という方にはピッタリの仕事だと思います。


Q3
仕事は二交代制ですが
大変なことはないですか。
むしろメリットの方が大きい
二交代制と聞くと「大変そう」と思うかもしれませんが、実際に働いてみるとメリットの方が大きいと感じています。まず、年間休日が多く、しっかり休めること。次に、労働時間が明確に決まっているため、残業がほとんどなく、自分の時間を確保しやすいことです。また、休みは基本的に3連休なので、趣味の時間をしっかり楽しめます。
もちろん夜勤明けは多少疲れを感じることもありますが、しっかり休めるので、生活リズムを整えやすい環境です。
Q4
休日はどのように
過ごしていますか?
リフレッシュ!
休日は趣味の旅行やサウナに行くことが多いです。友人と一緒に訪れたことのない場所に行ったりすることで、仕事の疲れをリフレッシュできます。
ハマエンジニアリングでは休みがしっかり取れるので、「ここ3日間頑張れば、趣味に没頭できる」と思えることが、仕事のモチベーションにもなっています。ワークライフバランスを大切にしながら、自分の時間を楽しめるのは大きな魅力ですね。
Q5
将来の目標は何ですか。
現在は半導体製造装置のトラブル対応を担当していますが、将来的にはもっと多くの知識を身につけ、さまざまな工程を理解したいと考えています。
半導体の製造工程には多くのステップがあり、今はその一部しか担当していませんが、いずれは全体の流れを把握し、リーダーとしてチームをまとめられるようになりたいです。そのために、日々の業務を通して技術を磨き、経験を積んでいきたいですね。


Q6
応募を考えている方へ
メッセージをお願いします。
不安なく入社してほしいです
「未経験だから不安…」と思う方もいるかもしれませんが、ハマエンジニアリングにはしっかりしたサポート体制があります。職場には若い人も多く、みんな優しく教えてくれるので、すぐに馴染める環境です。実際に僕もゼロからのスタートでしたが、周りのサポートのおかげで成長できました。
仕事とプライベートのバランスを大切にしながら、安定した環境で働きたい方にはぴったりの職場だと思いますよ!
「ハマる」1日のスケジュール(夜勤の場合)
駐車場から就業先まで距離があるため送迎バスがでています。
駐車場から就業先まで距離があるため送迎バスがでています。
クリーンスーツを着て、引継ぎ場所に向かいます。
クリーンスーツを着て、引継ぎ場所に向かいます。
トラブル対応業務をしているため、トラブルがない場合は、日勤の人から引継ぎを受けた仕事をします。トラブルがある場合は、その機械に対して取り掛かります。
トラブル対応業務をしているため、トラブルがない場合は、日勤の人から引継ぎを受けた仕事をします。トラブルがある場合は、その機械に対して取り掛かります。
決まった休憩時間はなく、空いた時間に休憩を取るイメージです。

決まった休憩時間はなく、空いた時間に休憩を取るイメージです。

家からお弁当を持って行って、同じ班の人と社員食堂で食べています。
家からお弁当を持って行って、同じ班の人と社員食堂で食べています。
休憩前の業務の続きをやるため、忘れないように集中して業務することを意識しています。
休憩前の業務の続きをやるため、忘れないように集中して業務することを意識しています。
作業途中のものを伝えたり、連絡事項を伝えて業務完了です。
作業途中のものを伝えたり、連絡事項を伝えて業務完了です。

