BLOG
投稿日: 2025-02-14 15:51
「エンジニアって難しそう」大分社員 隈井さんインタビュー第二弾

2018年入社
九州事業部 大分事業所
K.Y
今回は大分社員の記事!インタビュー者は新卒で入社し5年目の隈井さんになります。
そんな隈井さんのインタビューを三弾に分けて深掘りしていきます!そんな今回が第二弾!!
第一弾はこちらから!
エンジニアって難しそう
◆エンジニアという仕事を聞いて「難しそう」と感じる皆さんもいるかもしれませんが、実際はいかがですか?◆
「理系の仕事」とか「難しそう」というイメージをお持ちの方は多いと思います。しかし、ハマエンジニアリングの社員の9割が未経験者という数字の通り、0からでも挑戦できる仕事です。
◆新卒で入社した隈井さんにとって、後輩でも年上の人が多いということですね?◆
そうですね。ただ、皆さん優しい方ばかりなので気疲れしたりすることはありません。年齢が上の人と関わる機会が多いと、言葉遣いなど成長できる面もあり、個人的には恵まれた環境だと感じています。
◆入社後、隈井さんが苦労したことはありますか?◆
海外メーカーの装置は操作モニターが英語表記になっており、読み解くのに苦労しました。最初はひとつひとつ調べながら丁寧に覚えていきました。先輩方もすごく気にかけてくれて、すぐに不安は払拭されていきましたね。そのほか、高額な装置の扱いやプロフェッショナルとして失敗できないという緊張感は慣れるまで苦労しましたが、慣れてからは仕事のモチベーションにもつながっています。慣れるまで苦労するというのはどのような仕事でも同じだと思います!
◆ハマエンジニアリングの社風など、他社とは違うだろうなと思うところはありますか?◆
自由度が非常に高いところです。1日の仕事スケジュールをしっかり遂行できれば、休憩を取るタイミングは自由です。トップダウン型の組織というよりも、ボトムアップ型の組織で社歴が浅い社員の意見も聞いてもらえる環境はあると思います。中途社員の方も、「居心地がいい」「気持ちが楽」と話す方が多いですね。
◆仕事で一番やりがいを感じる瞬間を教えてください。◆
予定されていた業務を確実にこなせた日の帰り道ですね。任された業務を時間内に正確に終わらせた日はいつも嬉しいです。
◆ハマエンジニアリングの魅力はなんでしょう?◆
様々な世代の人とストレスなくコミュニケーションをとり、社会人としての礼儀を身につけることができる点です。また、自主性を重んじる社風なので、「やりたい!」と意思表示をすればチャンスをもらえるもの、ハマエンジニアリングの魅力だと思いますね。