メインコンテンツにスキップ

BLOG

「ハマエンジニアリングとの出会い」大分社員 隈井さんインタビュー第一弾

ブログサムネイル

2018年入社
九州事業部 大分事業所
K.Y

今回は大分社員の記事!インタビュー者は新卒で入社し5年目の隈井さんになります。
そんな隈井さんのインタビューを三弾に分けて深掘りしていきます!そんな今回が第一弾!!

ハマエンジニアリングとの出会い

◆本日はよろしくお願い致します。◆
よろしくお願い致します。

◆自己紹介をお願いします。◆
ハマエンジニアリング大分事業所の隈井良樹です。2018年4月に新卒で入社しました。出身は大分県で、パソコンスキルを習得する専門学校に3年間通っていました。

◆どうしてパソコンスキルを学ぶ専門学校に進学したのでしょうか?◆
屋外業務より屋内業務に就きたいと思っていたのとIT業界への興味が強く、基本となる勉強をしたかったからです。

◆どうしてIT業界ではなく、ハマエンジニアリングを選んだのですか?
理由は2つあります。1つ目はデスクワークがあまり自分に合わなかったこと、2つ目は地元から離れたくなかったことです。福岡に移住すればIT企業も多くありますが、大分にはほとんどありません。家族や友人の近くにずっといたいと思い、地元就職を選びました。

◆「デスクワークが自分に合わなかった」というのはどういうことでしょうか?◆
専門学校在学中にIT企業のインターンシップにも参加したことがあります。書類作成などの事務業務を経験しましたが、終日座って仕事をするのは自分には合っていないと感じたんですよね。元々、デスクワークが出来る仕事を探し、就職活動を行っていましたが、インターンシップのあとは体を動かしながらできる仕事を探し始めました。

◆ハマエンジニアリングのことはいつ知ったのでしょうか?◆
通っていた専門学校にハマエンジニアリングの人事の方が来て下さったことがきっかけで、少しずつ興味を持つようになっていき、最終的に志望するようになりました。

◆「福利厚生」が充実しているところが特徴の1つだと思いますが、実感はありますか?◆
はい。休日が多いことは地元の友人から羨ましがられます(笑)。昼勤務と夜勤務の2交替制なのですが、3日か4日出勤すれば同じ日数休日がもらえます。趣味に費やす時間も多く、私生活と仕事のバランスもしっかり取れるところが弊社の魅力だと思います。

◆私生活では何かされているのですか?◆
私はゴルフが好きで月に1,2回はコースを回るのですが、その他の練習も前もって計画を立てて行けますし、ゴルフ仲間からは特に羨ましいとよく言われますね(笑)

◆残業時間や休日出勤などの福利厚生面はいかがですか?◆
残業時間もそこまで多くありません。仮に残業が発生した場合でも、1分単位で残業代が発生するので安心して働けています。休日に関しては、自分が勉強をしたいと思えば比較的自由に休日出勤することもできます。休日をプライベートに充てるもよし、上達のために休日出勤するもよし、とそれぞれのモチベーションに合わせて自由に働ける会社ですね。

◆現在の隈井さんの業務を教えていただけますか?◆
班のサブリーダーを担当しています。仕事の最初にクライアント様から依頼された装置の数や内容を確認し、メンバーに割り振って1日の業務の整理を行います。その後は各自が時間内に装置のメンテナンスを行なっていくという形です。

◆ズバリ、働きやすいなと思う点と大変だなと思う点をそれぞれ教えていただけますか?◆
働きやすいなと思う点は平均年齢が低いこともあってか、過度な上下関係がないことです。私はサブリーダーをしていますが、後輩から意見をもらうこともあります。また、私たちの仕事は装置のメンテナンスなので、クライアント様からの依頼に合わせて動かなくてはなりません。その都度、高品質で効率的な業務の仕方をみんなで話し合い、問題なく仕事を終えられた時というのは充実感がありますね。常に会話があるので職場の雰囲気も明るいです!
大変だなと思う点は、労働時間の長さです。先程も申し上げた通り、出勤日数が少ない分、1日当たりの労働時間が長いため、入社直後はとても苦しみました。しかし、だんだんと慣れていき、入社後約5年経過した現在ではほとんど気にならなくなりましたね。

◆年間休日の多さをとるか、労働時間を取るかというところになりますね。◆
そのとおりですね。前述したとおり、他社の友達が羨ましがるほどの休日日数で給与水準も大分県の平均は超えていますので、稼ぎたいと思う人にはもしかしたら向いているかもしれませんね(笑)

「 大分:大分事業所 」
で一緒に働く仲間を募集します!