BLOG
投稿日: 2025-02-14 13:50
「ものづくり」の面白さに魅了され! 重田信輔さんインタビュー第二弾!

2020年入社
東海事業部 四日市事業所
S.S
中途で入社しエンジニアとして2年目の重田信輔さんに詳しくお話を伺いました!
自分探しの終着点 「ものづくり」は面白い!を3弾に分けて深掘りしていきます!そんな今回が第二弾!!
第一弾はこちらから
「ものづくり」の面白さに魅了された
◆ものづくりの面白さについて具体的に教えていただけますか?◆
最大の面白さは多くの人で1つのものを作り上げることでしょうか。様々な工程があり、それぞれの役割を全うして1つのものができていく過程に達成感を得ることができます。完成したものを見ると自分が担当した工程が一部になっているのが分かり、嬉しい気持ちになりますね。また経験を積めば積むほど担当できる作業が増え、業務を通じて自分の成長を感じながら働けるのでモチベーション高く維持することができます。
◆ハマエンジニアリングを選んだ経緯を教えてください◆
前職で感じた「ものづくり」の楽しさを感じられる職場を探す中でメーカーや工場勤務ができる仕事に就きたいと思っていました。さらには、独学で危険物を取り扱う際に必要な資格を取ったこともあり、資格が活かせる仕事を探す中でハマエンジニアリングの求人を見つけました。
◆いろいろな製造業がある中でどうしてハマエンジニアリングを選んだのですか?◆
9割が未経験で入社していることと、20代から30代の若手が多く活躍していると知りエントリーしました。また契約をしている大手企業の工場で働くことができ、エンジニアという仕事も自分の将来を考えた際にしっくりきたのが大きかったです。
◆実際に働いてみていかがですか?◆
最初は工具の使い方も全く分からず、ネジを締めることもできませんでした(笑)多くの人に迷惑をかけましたが、周囲の皆さんが温かく見守ってくれて成長することができました。上司も部下もいい意味で上下関係がなく皆が支え合ういい環境で働けていると実感しています。
◆周囲が優しく支えてくれるというのはハマの他の社員の皆さんもおっしゃっていますね◆
そうなんですね!さらにハマの場合は、常に期待をして先輩の皆さんが接してくれます。期待されるというのは誰もが嬉しいことだと思いますし、その期待に応えなければいけないという高いモチベーションに繋がっていると思います。
◆今後の半導体業界についてはどのように感じていますか?◆
これからも益々大きくなっていく業界だと思います。私が働いている工場も設備の拡大が進んでいて業界の広がりを感じています。国も不足している半導体業界へ応援する姿勢を示していますし、このご時世で成長を感じられる数少ない業界ではないのでしょうか。
◆三重の四日市事業所の職場環境を教えていただけますか?◆
四日市には複数の拠点があります。私は交代勤務(日勤と夜勤の2交代制勤務)で働いています。そして同じ職場には他の会社から派遣されている社員も多くいます。教育環境も違えば価値観も少し違う中で同じ業務に日々当たることで刺激を受けることがよくありますね。同時に経験が豊富な先輩方から多くのことを学ばせていただいているので充実しています。
◆交代勤務と聞くと大変なイメージを持っている方もいるかと思いますが、福利厚生の面はいかがでしょうか?◆
労働時間は一般的な会社よりも多いが4日勤務して2日休みなので休日が他業種より少し多いと思います。最初は夜勤になれるかなど不安なこともありましたが、現在は生活リズムにも慣れ、過去の職場よりも自分に合っているのではないかと思っています。また労働時間が長い分しっかりと給与に反映されますので、安定して稼ぎたいという方にとってはいい環境なのではないでしょうか。