メインコンテンツにスキップ

BLOG

自分探しの終着点 「ものづくり」は面白い!  重田信輔さんインタビュー第一弾!

ブログサムネイル

2020年入社
東海事業部 四日市事業所
S.S

中途で入社しエンジニアとして2年目の重田信輔さんに詳しくお話を伺いました!
自分探しの終着点 「ものづくり」は面白い!を3弾に分けて深掘りしていきます!そんな今回が第一弾!!

33歳で4社目、挑戦をしてたどり着いた「居場所」

◆本日はよろしくお願い致します!◆
よろしくお願いします!

◆まずは自己紹介をお願いします。◆
ハマエンジニアリングの三重県四日市の事業所で働いている重田信輔です。2020年7月に中途採用でハマエンジニアリングに入社しました。現在は装置の清掃やメンテナンスの業務にあたっています。
◆三重県で働く方へのインタビューは初めてなのでどんなお話が聞けるか楽しみです!◆

◆ご出身が三重県ということですが、三重から出たことは一度もありませんか?◆
出身は三重県四日市市で高校卒業後愛知県の大学に進学をしましたが、大学での勉強が将来につながるとは感じられず中退し、地元に帰ってきて就職をしました。

◆転職経験は何度でしょうか?◆
転職を3度経験し、4社目でハマエンジニアリングに入社しました。

◆地元に帰ってきて最初はどんなお仕事をされていたのですか?◆
アミューズメント施設でアルバイトを始め、後に正社員に登用されて4年働きました。退職時には役職にもついていましたが、労働条件が過酷だったこととサポートなどの人と関わる仕事につきたいと思い、4年働き退職を決意しました。

◆役職にも就いた中での2社目への転職だったのですね。◆
人と関わる仕事に興味が湧いたことも転職の理由になりました。知人の紹介で外国人の就労支援の仕事をしていました。しかし、こちらは仕事量に圧倒されて思うように働き続けることができませんでした。

◆重田さんにとって一つの挫折だったわけですね。◆
大学を中退し、就職後も労働環境が合わず意を決して転職した2社目では職場環境が合わず辛い時期を過ごしました。

◆辛い思いの中、2度目の転職で大切にしたことは何だったのでしょうか?◆
前職は仕事をする上で興味のあった「人に関わること」を重視して転職をしましたが、2度目の転職は元々好きだった「ものづくり」に携わる仕事を探しました。

◆どうして仕事の方向性が変わったのでしょうか?◆
年齢を重ねていく中で、目に見えるスキルを身につけたいと思うようになりました。接客や人材派遣で身につけたコミュニケーション力は客観的にスキルが評価されにくいと感じ、専門知識や専門スキルが習得できる環境を探した形です。

◆3社目ではどんな仕事に従事したのでしょうか?◆
有期社員として自動車工場で働き、自動車のドアを作る工程を担当していました。三重県は鈴鹿サーキットなどがあり、自動車産業が盛んなため自動車工場が多くあるんですよ!

◆そうなのですね!有期社員として働くことへの不安はありませんでしたか?◆
不安はありませんでした。初めての仕事も多かったのですが非常に楽しかったですね。日常生活で乗っている自動車の車の構造など専門的な知識や技術も身につけることができました。有期社員と言っても、2度正社員登用に向けた試験を受けることができます。

◆重田さんも正社員を目指したのでしょうか?◆
現場でも高く評価してくださっていたので正社員登用にチャレンジしましたが、残念ながらご縁に恵まれませんでした。

◆高く評価されていたのに悔しい経験をされたのですね。◆
試験の結果を聞いた際、スキルは高く評価してくださったものの年齢がネックになったと説明を受けました。しかし、正社員になれなかった悔しさはほとんどありませんでしたね。やり切ったという思いが強かったです!

「 三重:四日市事業所 」
で一緒に働く仲間を募集します!