BLOG
投稿日: 2025-02-06 09:56
増永さんインタビュー第三弾!

2017年入社
人事部
M.S
増永さんのインタビュー第三弾!!
今回が増永さん最後のインタビュー記事になります。
第二弾はこちらから(増永さんインタビュー第二弾!5年を通してのやりがいは?)
増永さんインタビュー第二弾!5年を通してのやりがいは?
ハマの魅力と伸び続ける半導体事業の中で考えるハマと自身の今後について
◆今までハマでの苦労や実際の業務内容について詳しくお聞きしましたが、ハマの魅力というのはどのようなところなのでしょうか?
まず先ほど言った通り居心地がいいことですね!福利厚生に関してもとても充実していると思います。
人間関係に関しても非常に働きやすいです。社長が会社のメンバーのことをファミリーと言って1人1人をすごく大切にする方ですし、実際人事部にも話しやすい方や接しやすい方が非常に多くてすごく居心地がいいです。
現場の雰囲気も良いと感じてます。これはあくまで私が年に数回現場社員に行う面談の時に聞いた話ですが、コロナ前はご飯に行ったりバトミントンとかサッカー、スノーボードなどを盛んにしていたようです。
また、自分自身が成長できるところも大きいです。信頼していただける部分が増えたり、新しいことに対する提案にチャレンジさせてもらえたり、こなせる業務や任せられる裁量が増えやすい環境で働くことができます。
◆ありがとうございます!それではご自身の裁量が広がった今、これから会社の中でどういう活躍をしていきたいですか?
新しく入ってきた子に対して教育者的な立場を担えるようになるというのが現時点で描いている自分の将来像です。
半導体事業はこれから特に伸びていく業界であり、その中でもハマの仕事は簡単にAI化がされないものです。そのため半導体業界におけるエンジニアの需要っていうのは更に高まっていきます。また、ハマではそうした事業部分の伸びなども見越して今から会社を拡大しているので教育者が必要になってくると思います。そのような立ち位置で率先して活躍していきたいです。
◆最後に、実際にどんな人がハマに向いているを教えていただきたいです!
今まで経験がないからと足踏みされてた方に特にオススメです。エンジニアの需要がさらに高まっていく今後、みなさんが思っているより未経験からエンジニアを選ぶということは難しい選択肢ではありません。つまり営業職とか接客業とかをしているけれど、機械が好きで触ることが多い人や、更にそれを仕事にしたいという人は本当にチャンスだと思います。
また、「技術手当」という形で皆さんが頑張った分、技術の習熟度に合わせて給料もどんどん伸びていきます。こうした給料がどんどん伸びやすい環境は、向上心を持って最大限頑張れる人にとってはピッタリだと思います。